忍者ブログ
お断り:むか~し昔付けたタイトルです 早くかえなくてはと思い早3年。
| Admin | Write | Comment |
プロフィール
HN:
野沢若菜(のざわ・わかな) 
性別:
女性
自己紹介:
◆婚礼・各種イベント司会
◆TV「ショップチャンネル」出演中
(【パナソニック美容家電】商品アドバイザー)

◆ジュニア・ベジタブル&フルーツマイスター(日本ベジタブル&フルーツマイスター協会認定)





カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新トラックバック
QRコード
バナー
バーコード
Merry-Go-Round
Flying butterfly
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

連休、いかがお過ごしでしたか

お休み真ん中日曜日には、
サントリーホールへ行ってきました。



東京交響楽団の「ニューイヤーコンサート2009」


ふだん馴染み深い訳ではないので、
曲目Memoしておこう~っと。

1.ヨハン・シュトラウスⅡ:喜歌劇「こうもり」序曲
2.チャイコフスキー:ピアノ協奏曲 第1番
3.ドヴォルザーク:交響曲 第9番 「新世界より」

2曲目は中村紘子さんがピアノ演奏。
かの有名なピアニストとも知識がなく行ってしまったものの、
演奏が始まると圧巻!
力強いインパクトある音を生み出したかと思えば、
溶けてゆくような柔らかい音。

拍手がいつまでも鳴り止まないので、2曲もアンコールしてくれました



きのうはまた軽井沢~。

あっちこっち飛び回った連休でした
PR


昨晩お夕飯作らなくてよくなって、
急に一人でご飯を食べることに

ならば優雅に一人ディナーもいいのでは?と、
電車で駅3つ先のデパートのレストラン街へ。

こんな時は前から行きたかったお店お試しもいいけれど、
一人ではなかなか・・ね

結局食べたのはパスタで、いつも通りだったんだケド、
前から読みたかった本を読み進められて、満足まんぞく

家にいると、あれもしなきゃ・これもしなきゃ☆で、
読書は進みません

ところで、パスタといえば、
私は初めて行ったお店ではほぼ「カルボナーラ」。
お店によって、かなり味の違いが出るので、
どんなのに出会えるか、楽しみにオーダーしています。

生クリームが基本だと思うけど、
中にはこってりチーズ絡めてあるものや、
パスタも極細~平たいものやペンネまで
極細が食べやすくて、上品で好きです。

3連休の方、
お正月休み明けて、バタバタで疲れてしまった人も
またしばしの休息ですね
楽しんでくださーい

画像を最大化






軽井沢から帰宅しました。

予想外に今日はいいお天気で、
意外と春のような日差し…

今年は雪が少ないとか。

それより、何より、
タクシーの中での出来事。。

移動中タクシーに乗って、
ふと運転席の横を見たら、
5センチ角のミニサイズの
カレンダーが置いてあったんです。

でも変なの、
13日以降は真っ黒いペンで塗りつぶしてあって。

まだ今日は8日だし、
塗りつぶすにしても、普通は過ぎた日だけでしょう。
7日までが塗られているなら、意味は分かるんです。

何か変だな、と思って、
気軽に「どうしたんですか~?コレ」
・・・なんて聞いてみたら、


「会社、その日までなんです」


って。


「それからは、アレです、ハローワークです」



・・・・・・・・・・・・・・。



軽井沢は一時期よりものすごく観光客が減ったらしい。

お正月のスノボ旅行の時、
結構賑わっている様に私には見えた点伝えると、

前はあんなもんじゃなかったよ、
ゲレンデには人が溢れていて、
人にぶつかりそうで危なかったほどです。
しかも軽井沢がいっぱいだからって、
別のスキー場に移動する人もいたんだよ、と。


もちろん、日本の不景気具合いや、
解雇の問題について、ニュースは見ていました。

でも、こんな目の前に問題に直面している人がいた時、
軽々しく「大変ですね」とも言えず、驚くふりをするばかりでした。

また、この運転手さんが、
すっかり心の整理がついているかのように、
事実をたんたんと話してくれるので、
こちらも変に気を遣うような雰囲気でもなく。。

でも人事じゃないし、、なんだか嘘みたいな状況。


Copyright c 野沢若菜のWaka奥さまDiary。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]